レビュー– tag –
-
【ライフハック】新生活に買って良かったモノ18選・後悔したモノ13選【買い物編】
先にまとめ お金で時間を買う発想 消費者側ではなく生産者側に回る 後悔した買い物とその理由・対策 こんにちは、Keigo (@type00k) です。 一人暮らしを始めて6年くらい... -
【2022年下半期】Amazonで買って良かったモノTOP12と感想【結局、定番モノに限る】
こんにちは、Keigo (@type00k) です。 僕は街での買い物が好きだけれど、なんだかんだでAmazonで買い物を済ませてしまうことも多い。 Amazonにも欲しい物(服以外)はた... -
【2022年上半期】Amazonで買って良かったモノ20選【一人暮らし】
こんにちは、Keigo (@type00k) です。 一人暮らしを始めて5年くらいになる。僕は買い物をするときは徹底的に調べてから買うタイプだけど、それでも失敗や後悔した買い物... -
【高コスパ】Vlog特化カメラ「SONY ZV-E10」レビュー【手ブレ補正以外は最高】
先にまとめ バリアングル最高 マイク性能が良い 軽量でコンパクト 4Kも撮れる 手振れ補正はおまけ程度 こんにちは、Keigo (@type00k) です。 SONYのVlog特化ミラーレス... -
【3万円】オーディオインターフェース「MOTU M4」レビュー【この価格帯なら最高音質】
先にまとめ 値段のわりに音質がめちゃくちゃ良い 本体サイズは超コンパクト 液晶ディスプレイが綺麗で見やすい ツマミ類もしっかりした作り ドライバーは必ず公式サイト... -
【新品8,990円】完全ワイヤレスイヤフォンAnker Soundcore Life P3がコスパ最強すぎる
こんにちは、Keigo (@type00k) です。 2021年8月発売の完全ワイヤレスイヤフォン「Anker Soundcore Life P3」がとても良かったのでレビュー。 Life P3の凄いところは、... -
【2022年】僕がいつも使っている機材・ソフト一覧【定番ばかり】
こんにちは、Keigo (@type00k) です。 今現在(2022)僕が使用している機材やソフトのリストを紹介したい、というか自分用の備忘録として残しておく。 忖度なしの感想も... -
【初心者向け】ピアノオタクが教えるオススメの電子ピアノ22選【予算別で解説】
こんにちは、Keigo (@type00k) です。 「ピアノを始めたいけど、どの電子ピアノを選んだらいいの?」 最近、某ウイルスの影響で楽器を始める人が増えているらしい。僕の... -
【DTM】いつも使っているピアノソロ向けの音作りに使えるプラグイン16選
こんにちは、Keigo (@type00k) です。 僕が普段DTMでよく使う定番プラグインを紹介する。主にピアノソロ向け。 プラグインは音の編集の時に使うソフトで「VSTプラグイン... -
これからピアノを始める初心者にオススメのピアノ椅子 YAMAHA No.51【コスパ最強】
先にまとめ 新品2万円で買える 演奏中に揺れないし、疲れない作り 15年以上使っても壊れない こんにちは、Keigo (@type00k) です。 コスパ最強のピアノ椅子YAMAHA No.51... -
声を高音質に録音できるハンディレコーダー「SONY PCM-A10」レビュー | ピアノも綺麗に録れる【追記:コスパ最強の商品を見つけた】
先にまとめ 操作がとても簡単 手のひらサイズなので持ち運びOK 楽器の音も十分録れるくらい音質が良い 新品1万8,000円と安い 追記:コスパ最強の商品を見つけた こんに... -
オーディオインターフェイス Steinberg UR24Cレビュー!UR22mkIIと比較【定番こそ至高】
先にまとめ 24,000円で買える低価格帯のオーディオインターフェイス USB Type-Cに対応 DSP対応でエフェクトを使って録音・配信ができる こんにちは、Keigo (@type00k) ... -
【初心者向け】ゼロから音楽理論を独学する方法【楽譜は読めるようになろう】
先にまとめ 音楽理論は、料理のレシピと似ている 楽譜は読めたほうがいい 教本を読むだけでは上達しない 勉強30%、実践70%が最速で上達できる ジブリやディズニーの曲が... -
【解説】ピアノ演奏動画の音質をアップさせる方法【ピアノ音源とハンディレコーダーがコスパ最強】
こんにちは、Keigo (@type00k) です。 僕のインスタに「ピアノ演奏動画の音質を向上させるにはどうしたらいい?」という質問が来た。 先に結論を言うと、デジタルならピ...
12