一人暮らしを始めて5年くらいになる。僕は買い物をするときは徹底的に調べてから買うタイプだけど、それでも失敗や後悔した買い物も多い。
今思えば、せっかく買ったのにほとんと使わずに処分したモノも半分くらいはありそうだ。SDGsに反するだろうけど、それくらいは地球も許してくれるだろう。生活スタイルは十人十色で他人のアドバイスがあてにならないこともあるのだから。
今回はそんな僕が2022年上半期にAmazonで買って良かったモノを紹介したい。いや、誰かの役に立つことはないかもしれないので備忘録と言っておこう。
【2022年上半期】買って良かったモノ20選
以下、特にランキングとかではないけど、カテゴリごとにまとめた。一人暮らしには関係ないモノもあるけど悪しからず。
【寝具】枕・枕カバー・布団カバー
寝具は基本的にホテル仕様が好みだ。特に主張がないシンプルなモノがいい。ホテル仕様、普通にカッコよくない?
ただ、寝具はどうしたって汚れていくから交換することを考えると、できるだけ安いかつ寝心地の良いモノが良い。
そんなコスパを追求してたどり着いたのが下記4点。




たいていの安い枕は詰め物(綿・羽毛)が少なくてクッションの役目を果たしていないことが多い。高さがないと寝にくくて逆に疲れたりもする。ネットだと試すことができないこともあって、今まで何度もハズレを引いてきた。
ただ、このAmazonベーシックの枕は違う。安いくせに詰め物(綿)はかなりボリュームある。詰め物は取り出して好みの高さに調節できる。最初は高すぎて寝にくいと思ったけど使っていくうちに良い具合にヘタっていって今ではちょうど良い高さになってる。
詰め物が綿だから羽毛と違って洗濯機で丸洗いできるのもメリットだ。
良すぎたから追加で買ってもいいし、次もリピートすると思う。




Amazonベーシックの枕にサイズがピッタリ合う枕カバー。
正直、枕カバーは素材が綿なら何でも良い。ただ、このAYOの枕カバーはサテン織なので見た目がツヤツヤでかなり高級感がある。1000円以下なのにすごく良い。これもリピートしたい。




このシーツも綿素材でサテン織り。なので触り心地が良くて高級感がある。
あとこれはボックスシーツ。四隅がゴムで締まるようになってるからベッドメイクがマジで楽。以前はフラットシーツを使っていたんだけどマットレスに織り込むのに少し時間かかって面倒だった。もうボックスシーツしか買わない。




この掛け布団カバーも綿素材でサテン織り。もう少し安いカバーもありそうだけど意外となかった。
シーツ関連は綿とサテンがキーワードなのかもしれない。
【コンタクトレンズ】ワンデーアキュビュー オアシス




1DAYの使い捨てタイプで最強だと思ってるコンタクトレンズ。
ワンデーアキュビューの中でもオアシスは一日中付けても疲れない。というのも、角膜に届く酸素の量が98%(ほぼ裸眼時と変わらない)だから。スペックが良いわけ。
健康オタクな僕は、オアシスより性能・コスパが良いコンタクトが出てこない限り、今後もオアシスしか使う予定はない。
【美容液】ヒアルロン酸原液・ビタミンC誘導体
僕は美容関連の商品は科学的に根拠があるものしか使わないようにしてる。特にTikTokやYouTubeのインフルエンサーたち(全員とは言わないけど)けっこういい加減なこと言ってたりする。コメント欄とか地獄そのものだ(「この商品使ったらニキビ治りました!」とか。人によるじゃん)。




寝起きや風呂上がりなどに、そのへんの化粧水に混ぜて使ってるのがヒアルロン酸原液。主にヒアルロン酸注射(シワ改善)で整形によく使われるから聞いたことがある人は多いと思う。
ヒアルロン酸はたった1gで水6Lを保水できる保湿モンスター。マジで肌のプルプルが1日中永続する。
毎日化粧水に1gくらい混ぜて塗るだけだから楽だし、なにより1300円と安いから継続もしやすい。
ただし塗ったあとは放置せずに、乳液やクリーム、ワセリンでしっかりフタをしたほうがいい。僕は昼は乳液、夜はワセリンにしてる。




ビタミンC誘導体は美肌最強のビタミンCの改良版。これもそのへんの化粧水に混ぜて使ってる。
主な役割は活性酸素の除去、ニキビ対策、シミ対策、毛穴引き締め、たるみ防止など。継続することで効果が期待できる。
ちなみにサプリメントのビタミンCも一日5g~は摂るようにしてる。メガビタミンの考えだと5gでも少ないみたいだけど。




【保湿剤】ヴァセリン アドバンスドリペア ボディローション




顔以外の全身に使う保湿ローション。風呂上がりとか乾燥が気になるときに使ってる。とにかく大容量でコスパが良いから使ってる。
ちなみに、このヴァセリンとワセリンはまったく別物だから注意。ヴァセリン(イギリスのユニリーバ社)は商品名で、ワセリンは石油を精製した保湿剤。




ワセリンは医療行為でも使われてる誰にでも使える保湿剤・保護剤。普段遣いだとベタつくから使いにくいけど保湿レベルは最強だから夜だけ使ってる。
【日焼け止め】ニベア UV スーパーウォータージェル




これも大容量でコスパが良いので使ってる。ジェルで伸びがとても良い。
肌の劣化の原因の8割は光老化(太陽光に含まれる紫外線)と言われている。紫外線によって増えた活性酸素が細胞を老化させていくわけ。
今日が残りの人生で一番若い日だから、今から日焼け止めを塗る習慣をつけて10年、20年後も綺麗な状態でいたい。
ちなみに、日焼け止めは汗で落ちるので2、3時間に1回塗り直しが必要。だから常に手元に置いてる。
最近の僕は、自分より白いやつが許せない。病気である。
【ヘアアイロン】SALONIA ストレートアイロン 15mm




去年の12月から短髪を止めた。今(2022年6月)は前髪が鼻の下にあるくらい髪が伸びたから、それ用にセットできるようにしたい。ということで人生で初めてヘアアイロンを買いたくなった。
で、いろいろ調べた結果、最初はSALONIAのストレートアイロンがコスパ最強でおすすめらしい。ヘアアイロンの幅は15mm、24mm、35mmとバリエーションがあるんだけど、細かくうねうねさせるなら15mmで良いとのこと。美容師の人たちが言ってた。
で、2回くらい使ってみた。なんか上手くできなかったからもう使ってない。モノ自体はすごく良いんだけど……圧倒的に僕のスキルが足りない。誰か教えてほしい。
ただ幸いにも、僕はくせっ毛なのでオイルやワックスだけでもそれっぽくなる。








という理由を盾にヘアアイロンから現実逃避している。
上記はお気に入りのワックスとオイルだ。以前から使っているから今年初めて買ったものではないけれど。
【消臭スプレー】レールデュサボン ファブリックスプレー




レビューが900件近くある人気の除菌・消臭スプレー。普段はベッドや服、部屋のリフレッシュに使ってる。
いろいろな香りが売られているけど個人的には「センシュアルタッチ」が一番良い。癖のない石鹸の良い香りがする。爽やかで清潔感ある匂いが良い。
匂いの持続力があまりないのが唯一の欠点。
【調理器具】和平フレイズ フライパン 20cm




普通に使いやすい万能のフライパン。
僕はけっこう食べるほうだから、という理由で今まで大きいフライパン(24cm、26cmなど)を使っていたけど、一人暮らしなら正直20cmで十分だ。スペースも節約になるし洗うのも楽ちんだ。今思えばなんでそんなに大きいフライパンを買っていたのだろう。
あと、どんな高級フライパンでもテフロンだと半年くらいでコーティングが取れるから安いフライパンでいい。鉄フライパンとかなら一生物かもしれないけど、さすがにメンテナンスが大変だから無理。
【コーヒー】割れにくいコーヒーサーバー




今年はコーヒーはインスタントではなくドリップを飲むようになった。手間は掛かるけどドリップのほうが美味しい。いや、美味しいとか書いたけど実際は豆の味の違いなど分からないんだった。
で、最初はAmazonで人気のドリップーコーヒーセットを買ったんだけど、コーヒーを貯めるサーバーがガラス製でふとしたときに割れた。そのとき指も切った。絆創膏がなかったから一日中指から血を流しながら過ごしていた。痛いのマジで無理だ。未だにピアスも開けられない。だからそれが唯一の買って悪かったもの。僕の不注意ではあるけれど。
もうコーヒー飲むの止めようかなと思ったけど、ふと割れないコーヒーサーバーを発見した。一人用にちょうどいい400mlで樹脂製だから割れない。買った。
【食物繊維】イヌリン




朝と夜に5gづつ摂ってるのがイヌリン。水溶性食物繊維だ。
僕だけかもしれないが、一人暮らしだと野菜を好んで食べなくなる。全く食べないわけではないけれど野菜より圧倒的に肉を食べる割合が高い。
栄養の吸収具合は腸の環境次第だし、腸は脳みそと直接繋がっている。僕は筋トレもやっているので腸を大事にしたい。ということで食物繊維のイヌリンの登場だ。イヌリンはビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌を増やしてくれる。
普段は玄米も食べているんだけど、減量するときに炭水化物は減らすからその時に食物繊維が必要になってくる。イヌリンは安いし無味で楽だからいい。
【プロテイン】マイプロテイン ナチュラルチョコレート




コスパ最強のプロテインといえばマイプロテイン。イギリスからの輸入だけど、セールを上手く使えば1kgで2000円以下で買える。というかセール以外で買う人は多分いない。
現代人はとにかくタンパク質が不足しがちなので美肌や筋肉増量、健康維持のためにも、食事に追加してプロテインを飲んだほうがいいと思う。
公式サイト:Impact ホエイ プロテイン




【靴紐】アクティカ スニーカー シューレース




普通のスニーカー用の靴紐。靴紐を変えるだけでかなり綺麗な印象になる。僕は靴は綺麗な状態が好きだから定期的に紐を変えたり(スニーカーなら)メラミンスポンジで磨くようにしてる。
僕がよく履くエアジョーダンやエアフォースのローなら「(7-8)140cm」がちょうどいいと思う。
ちなみに、靴用の撥水スプレー「アメダス」を定期的に振っておくと綺麗な状態が長持ちするのでおすすめ。




【トイレ掃除】 スクラビングバブル




トイレ掃除でブラシを使わなくなったのはスクラビングバブルのおかげ。ジェル状の洗浄液をぐるりと一周させるだけでOKという神な商品。掃除時間10秒。洗浄力も強い。
とはいえ、来客用にトイレブラシは一応用意している。
【本】
以前までは電子書籍派だったんだけど、今年はまた紙の本ばかり買っている。読みやすさを優先すると紙になってしまう。




わりと有名な本。「新しいアイデアは既存のアイデアの組み合わせでしかない。調べる作業がめちゃくちゃ重要だけどみんな調べるの甘いよ、サボるなよ?」みたいな本。
実質40ページくらいしかないけど骨太な本。言い回しが回りくどいが胸に突き刺さりまくる。




ある日突然この世界が消えたらどう科学文明を復興するか?Dr. Stone的な本。元ネタ?
とりあえず、大きめスーパーやショッピングモールの保存食・機械・燃料で食いつなぎつつ、畑など自給自足生活を安定させる。ただし人が多すぎると資源を食いつぶすし、少なすぎても人手が足りないし遺伝子の問題もある。だから一つの国で1万人くらいがベスト、みたいな本。
イギリス宇宙局の研究者が書いてあるだけあって、めちゃくちゃ面白い。




SF小説。設定や発想が面白くて一気読みしてしまった。
最近は短篇集は読んでいなかったけど小説って良いなと思い返してくれた本。
おわりに
Amazonの注文履歴を見ながらこの記事を書いているんだけど、今年はガラスのコーヒーサーバー以外に買って悪かったモノがなかったのが少し意外だった。
書き出してみると、普段コスパばかりを追求しているせいで無駄に高い商品などがなく面白みのない記事になってしまった感は否めないけど同時に必要十分な気もしている。コスパ追求の姿勢は今後も変わりそうにない。
他にも最近見て良かった映画(Prime Video)も紹介したい。だけど、それは次回に。
コメント