ガジェット– category –
-
【高コスパ】SONY ZV-E10レビュー | 完成度は高い、でも手ブレ補正だけが微妙【Vlog特化カメラ】
ざっくり言うと! SONY ZV-E10は自撮り向きコンパクトで写りも良い手ブレ補正は微妙 SONYのVlog特化ミラーレスカメラ「ZV-E10」が発売されたからレビュー。 まずは、ざっくりとした感想。 バリアングル最高マイク性能が良い軽量でコンパクト4Kも撮れる手振... -
【3万円】オーディオインターフェース MOTU M4レビュー【安いのに高音質】
高品質なDACを搭載しているにもかかわらず、3万円という低価格なオーディオインターフェースとして人気爆発中のMOTU M4を買ったのでレビュー。 感想は以下のとおり。 音質がビビるくらい良い本体サイズは超コンパクト液晶ディスプレイが綺麗で見やすいツマ... -
【新品8,990円】完全ワイヤレスイヤフォンAnker Soundcore Life P3がコスパ最強すぎる
どうも、Keigoです! 2021年8月発売の完全ワイヤレスイヤフォンAnker Soundcore Life P3がとても良かったのでレビュー。 Life P3の凄いところは「ノイズキャンセリング」「外音取り込み」「ワイヤレス充電」の機能が付いていて定価8,990円とあり得ないほど... -
【2022年】僕がいつも使っている機材・ソフト一覧
今現在(2022)僕が使用している機材やソフトのリストを紹介したい、というか自分用の備忘録として残しておく。 忖度なしの感想も書いておく。まあここに書いてあるのは気に入ってるってことだけど。 もし新しい機材やソフトを導入したら更新していく予定... -
【電源タップは寿命は3~5年】ザ・タップXがコスパ最強でおすすめ【今すぐ点検・交換を】
電源タップには寿命があるらしい。だから今使ってる電源タップを3年以上使っているなら交換を検討したほうがいい。 っていうのも、先日3年ほど使っていた電源タップが焼け焦げた。 その一週間くらい前から「何かバチバチ音がするな」と思って出どころを探... -
【初心者向け】ピアノ経験者が教えるおすすめの電子ピアノ22選【予算別で解説】
ざっくり言うと! 予算別でおすすめの電子ピアノを紹介3万円未満は耐久性が不明なのでおすすめしない必ず試奏して(自分で納得してから)購入を決めよう 最近は某ウイルスの影響で楽器を始める人が増えていて電子ピアノがかなり売れているらしい。でも「ど... -
ピアノと声を高音質に録音できるハンディレコーダー SONY PCM-A10
この記事で分かること 特徴を教えて欲しい?実際の感想を教えてほしい!録音するときの注意点は何? お手軽に高音質な録音ができるリニアPCMレコーダーのSONY PCM-A10を買ったのでレビュー。 ノイズの少ない高音質な録音ができるということで、主にYouTube... -
オーディオインターフェイス Steinberg UR24Cレビュー!コスパ最強UR22mkIIと比較
オーディオインターフェースSteinberg UR24Cを買ったからレビュー。発売は2020年5月。 今まではUR22mkIIを2年使ってたんだけど、新しく発売されたからUR24Cを買った。 結論を先に言うと、大満足。 どうも、Keigoです!・YouTube・Instagram・Twitter・TikT... -
【電子ピアノ】サスティンペダルはYAMAHA「FC3A」これ一択!
電子ピアノのフットペダルYAMAHA FC3A を買ったのでレビュー。 これが思いのほか良いペダルで感動したからこの記事で紹介する。 ざっくりした感想。 ハーフペダル対応かなり作りが良いズレにくい、使いやすいこれ一択じゃね? どうも、Keigoです!・YouTub... -
【神レンズ】SIGMAの16mm F1.4が室内の動画撮影に良すぎるからおすすめ
SIGMAの単焦点レンズ16mm F1.4を買ったのでレビュー。 広角でかなり明るいレンズでとても気に入った。 値段も4万円と安いからとりあえずの一本にもいいかもしれない。 どうも、Keigoです!・YouTube・Instagram・Twitter・TikTok・お問い合わせ 【SIGMAの... -
【究極の電子ピアノ】YAMAHA AvantGrand N1Xというヤバイ商品が発売されてしまう
グランドピアノを弾きたくても日本の住宅事情だとそれは至難の業。防音室が前提になるから工事の時間も費用も掛かりすぎる。 そんな中、ハイブリッドピアノと呼ばれる超ハイテクな電子ピアノが誕生した。アコースティックピアノと同じ鍵盤構造で、音はデジ... -
【ピアノ音源】Ivory II Studio Grandsの具体的な使い方【初心者にもオススメ】後編
ざっくり言うと! 基本的にパラメーターはデフォルトままでも問題ない番外編:デモ音源を分析音作りのコツを紹介 前回の記事の続きで、定番ピアノ音源「Ivory II Studio Grands」をレビュー。今回は具体的な使い方について解説する。 音が良いのは理解して... -
【ピアノ音源】Ivory II Studio Grands 徹底レビュー【初心者にもオススメ】前編
ざっくり言うと! Ivory IIは定番のピアノ音源シリーズStudio Grandsはドライだから空間を作りやすいベタ打ちでも本物っぽい ピアノ音源と言えば「Ivory II」と言われるくらい、DTMをする人にとって「Ivory II」は有名なピアノ音源の一つ。宇多田ヒカルさ... -
【6,000円】定番モニターヘッドフォン AKG K240 Studio は本当に買いなのか?【DTM初心者向け】
オーディオ関連の機材をネットで調べると必ずと言っていいほど検索の上位に出てくる「PRO CABLE」というサイトがある。スピーカーやアンプはもちろん、電源ケーブルや電源タップなどオーディオ機材に関する蘊蓄(うんちく)を独自の視点で語って販売してい...
12