ピアノ演奏の音質をアップさせる方法と必要なソフト&機材
僕は、普段、ピアノ演奏やMIDIの動画をYouTubeやSNSに投稿しています!
YouTubeのコメントで、
「ピアノ演奏の動画の音質を向上させるにはどうすればいいの?」
という質問があったので、今回は以下2つについて答えます。
- ピアノの音を高音質にする方法
- 必要な機材
※個人の意見なので、あくまで参考にしてください。
動画も作りました!
ピアノの音を高音質にする
とりあえず、最終的な目標はこのあたり。以下、僕がYouTubeに投稿したものです。
【ピアノ】鬼滅の刃『紅蓮華』全集中して弾いてみた【LiSA】
そこそこ綺麗でしょう?笑
【難易度”鬼”】鬼滅の刃『紅蓮華』ピアノの呼吸【LiSA】
MIDIで可視化するソフト「Synthesia」の動画も作りました。今現在YouTubeの再生数23万以上と、なぜかバズりました。笑
アコースティックか、それとも電子ピアノか
そもそも、ピアノ演奏を録音する方法は主に2つ。
- アコースティックピアノ(グランドピアノ、アップライトピアノ)
- 電子ピアノ
アコースティックピアノの録音は、個人ではとても難しいので(後で解説します)、電子ピアノの録音をおすすめします。
電子ピアノを録音する方法
高音質に録音する方法も主に2つ。
- 電子ピアノの内蔵音源
- MIDIをPCへ送る
カメラで直接撮影したピアノ演奏の動画では、あまり高音質に録音できません。どうしても空調ノイズやピアノのタッチ音が入ってしまうので、「ピアノの音だけ」を録音していきます。
ピアノ演奏動画の場合は、録音と同時にカメラでの撮影も行います。
順番に解説します。
電子ピアノの内蔵音源を録音する方法
ピアノの音を一番手軽に安く録音する方法は、電子ピアノの「レコーディング機能」を使うことだと思います。
最近の電子ピアノには、USBスティックが挿せるモデルやスマホのアプリで録音できるモデルがあるので、説明書を読んで録音して、ピアノの音声ファイル(wav、mp3など)を作りましょう。
MIDIをPCへ送って別のピアノ音源で録音する方法
少し難易度が上がりますが(ソフトも必要)、MIDIをPCに送信してピアノ音源を使う方法(僕はこれ)だと、後で音作りができるので自分好みの音質に調整ができます。
電子ピアノとPCをUSBケーブルで接続し、DAW(Cubase、Logicなど)でMIDIを記録します。
Cubase Pro
その後、市販のピアノ音源などを使って音を作り込んでいきます。
Ivory II Studio Grands
人気記事ピアノ音源の最高峰!?「Ivory II Studio Grands」徹底レビュー
オーディオインターフェースはあったほうが良い
USBスティックの端子が電子ピアノにない場合は、LINE OUT、AUX OUTという端子があると思うので、それをオーディオケーブルで繋ぐと、ピアノの音をPCに取り込めます。
ただ、その場合はオーディオインターフェースが絶対に必要です。
オーディオインターフェースは色々あるんだけど個人的にはSteinberg UR22Cがおすすめです。
Steinberg UR22C
有名だし、定番だし、16000円くらいで安く、そのわりに性能もまあまあ良いです。
Cubaseの廉価版「Cubase AI」が付属しているのも魅力です。
というか初心者向けのオーディオインターフェースはこれ一択だと思っています。笑
2020年11月現在、僕はSteinberg UR24Cを使っています。
人気記事オーディオインターフェイス Steinberg UR24Cレビュー
編集ソフトで音声を差し替えるだけで完成
撮影が終了したら、動画ファイルと、録音した音声ファイルを動画編集ソフトで差し替えます。
有名・定番のソフトは「Adobe Premiere Pro」ですね。僕も使っています。

少しパソコンの作業が必要ですが、誰でもできますよ!
アコースティックピアノを録音する方法
正直、アコースティックピアノの録音は個人ではかなり難しいです。
市販のピアノソロの音源のように録音するには、マイクや機材などかなりお金がかかるし、綺麗に音を録る技術が必要です。アコースティックピアノの録音は本当に難しく、プロレコーディングエンジニアの方たち曰く「ピアノをまともに録れるようになってやって一人前」というくらい技術が問われます。そもそも、マイク選び、マイキング、部屋自体を防音にして音響を整えないと上手く録れません。
初心者はハンディレコーダーがおすすめ
アコースティックピアノをどうしても個人で録音したい、という人は「XY方式のマイクを搭載したハンディレコーダー」がおすすめです。そこそこ良い音が録れると思います。
人気記事ピアノと声を高音質に録音できるハンディレコーダー SONY PCM-A10
こちらは「YAMAHA YU5」というアップライトピアノをハンディレコーダー「HDR-MV1」で録音したものです。
当時はミックスの知識が一切なかったので音作りがいい加減ですが、音はまあまあ綺麗に録音できています。
シュタインズ・ゲート ゼロ『Messenger』ピアノで弾いてみた
機動戦士ガンダムUC『ON YOUR MARK』ピアノで弾いてみた
クオリティを上げたいなら「コンデンサーマイク」一択!
「もっと高音質に録音したいぜ!」って人は単一指向性のコンデンサーマイク一択です。プロの現場で使われているので。
有名どころ、汎用性があるものを安い順に3つ紹介します。
audio-technica AT4040
AKG C414 XL II
Neumann U87Ai
おわりに.
やはり初心者は、電子ピアノのレコーディング機能による録音が一番おすすめです。
アコースティックピアノの録音はノイズ対策やマイク機材の確保など、それなりに対策は必要ですが個人でもある程度まで高音質に録音できるかと思います。
個人の環境・予算によって色々な考え方があるので、できることから緒戦してみてください!

SNSのフォロー (Instagram) よろしくお願いします!
人気記事『AKG K240 Studio』は本当に「買い」なのか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません