先にまとめ
- ピアノ未経験者はまず楽譜を読めるようにしよう
- 好きな曲、弾きたい曲を最優先でやろう
- こだわりがなければ、知名度が高いジブリやディズニーがオススメ
こんにちは、Keigo (@type00k) です。
ピアノに限らず、何事もお金を払って習いに行ったほうが上達が早いのは誰もが理解していると思う。一人で悩むより経験者に教わったほうが効率が段違いだからだ。
それでも、様々な理由でピアノを独学したい人も多いと思う。
ということで、僕のSNSで質問が多かった「ゼロからピアノを独学する方法」をまとめたので参考にしてほしい。
ピアノを買ったけど、練習のやり方がいまいちよくわからないという人が多いみたい。
ピアノ弾いてます
まず初心者は楽譜を読めるようにしよう




ピアノ未経験者を含む初心者の方が最初にやるべきことは下記4つだ。
- ピアノという楽器の基本的な特徴・性質を知る
- 正しい演奏フォームを知る
- 基本的な楽譜の読み方を知る
- とりあえず実践
生まれて一度も泳いだことがない人に泳ぎを教える時と同じだ。
ざっくり泳ぎ方を頭に入れて、あとは水に飛び込め。
ピアノの場合は適当に叩くだけでも音は出る。ただし、ちゃんと音楽をやるなら正しいフォームや基本的な楽譜の読み方を知ることが必要だ。
個人的にオススメの本。ピアノの基本知識から実践までざっくり進められる。入門ではこの「ざっくり」が大事だ。
正直、入門の本は何でも良いと思うんだけど、本屋で見た感じ一番読みやすかった。
「ピアノの教科書」の目次
- Introduction ピアノの基礎知識
- Chapter 1 音を出してみよう
- Chapter 2 簡単なメロディを弾こう
- Chapter 3 左手もつけてみよう!
- Chapter 4 コードを押さえてみよう!
- Chapter 5 コードを押さえて両手奏!
- Chapter 6 これでバッチリ!両手奏
楽譜の読み方は下記2つのどちらかがオススメ。




めっちゃ有名な漫画「ドラえもん学習シリーズ」の一つ。さらっと学習するなら日本人なら漫画が最強だと思う。飽きないし面白い。




ゼロから楽譜が読めるようになる本。小学生から大人までOK。CDが付いているので分かりやすい。
楽譜の辞書としても使えるので一冊持っておくと良いかも。死ぬまで使える。
「できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方 超入門」の目次
- 第1章 音の【長さ】を読んでみよう
- 第2章 もっと拍子を読んでみよう
- 第3章 リズムを読んでみよう
- 第4章 音の【高さ】を読んでみよう
- 第5章 楽譜の記号を読んでみよう
- 第6章 楽器別の楽譜を読んでみよう
補足(2023年2月):最新のAIに訊いてみた
最近流行りの対話型AI「ChatGPT」にピアノの上達法を訊いてみた。




全くそのとおりでございます、という感じ。何事も継続が大事になる。
練習曲はジブリがオススメ




最初に大事なことを言っておくと、独学のコツは、
楽しく、長く続けよう!
これが最優先。
というわけで、個人的にオススメはジブリ。理由は下記の2つ。
- 楽しい曲が多い & 誰もが知ってる曲ばかりだから
- 入門~上級向けまで楽譜がたくさんあるから
順番に説明したい。
コメント