DIYで理想のデスクを作ってみた【組み立て】後編

どうも、Keigo (Instagram) です。
この記事は、前回の続きです。
前の記事DIYで理想のデスクを作ってみた【ウッドダイとブライワックスの塗装】中編
塗装が終わり、木材は一晩乾燥させたのでいよいよ組み立てに入っていきます。
例によって初めてのDIYなので工具がまったくありません。
まずは工具や部品を揃えるところから始めます。
コーススレッドとL字金具
天板と脚をどのように組めばよいか。かなり悩みものです。
できれば金物は見えないようにしたいので、天板の上からネジを打ち込むことはしません。
となると、側板と脚を裏側から固定しなければなりません。
どのように固定するのが正解なのか分かりませんが、素人ながら考えました。
サイドと中央の板はL字の固定金具で天板と固定し、木各々はコーススレッドで固定することにしました。
1つの脚をどう天板と固定しようか考えましたが、結局答えは出ず……。
ただ、脚は幅が60mmあるため自立します。なのでタイトボンドで留めれば良いかなあと安易に考えました。
素直に脚と天板を固定する金具で留めれば良かったのかもしれません。
自転車を30分漕いでカインズに行って目的の部品を買ってきました。近くのケーヨーデイツーには売っていませんでした。
同じ長さ・太さのネジでも種類が山ほどあり、正直よく分からなかったので一番安い物を購入しました。おそらく僕にはこれで必要十分です。
コーススレッドは1個130円、固定金具は300円くらいでした。

あれこれ考えるのが楽しい!
レンタルしたインパクトドライバ
インパクトドライバが要るので、同じくカインズでレンタルしました。
そもそも工具のレンタルができるホームセンターが近所にはカインズしかありませんでした。

まずはタイトボンドで接着

まずは中央の板をタイトボンドで接着していきます。
ボンドで接着するときは圧力を加える必要があるようなのですが、クランプなどの工具もないので体重を掛けて圧着します。
圧力を掛けると若干板がずれるので微調整しながら固定、乾燥を待ちます。
その後、L字の固定金具を取り付けていきます。
初めてインパクトドライバを使ったのですが、ネジ留めが楽すぎて笑ってしまいました。手作業だったら日が暮れています。

科学ってすげえ!
下穴の重要性

脚の取り付けで問題発生です。ヒノキが硬くてインパクトドライバが進みません。
正直それよりも、ドライバによる部屋の地響きが大きすぎて近所迷惑になってしまいます。

音がめっちゃ響く!
さて、どうしたものか。
120mmのコーススレッドで60mmのヒノキ自体は貫通はできたのですが、その後の側板にたどり着けません。ヒノキが硬すぎるのか、どうしてもドライバが止まってしまいます。
おそらく下穴を開けていないからでしょうか。
色々なブログサイトの「下穴を開けるのは必須」という記述は目にしていたのですが、下穴用のドリルビットを買うのを忘れていました。やってしまった。
ただ、そもそも60mmを貫通させて留めることが間違っている(最適でない)可能性もあります。
下穴を開けてもその後どうか、という心残りもありますがとりあえずボンドで固定しました。
側面も問題発生です。
下から15mmの位置にネジを挿したのですが、インパクトドライバが天板に干渉して先へ進めません。
ただ、こちらは普通のドライバで最後まで手で回せました。
ボンドがはみ出すのでキッチンペーパーですぐに拭き取ります。

L字工具の取り付けが終了しました。
脚は相変わらずボンドのみで接着しています。乾燥するまで30分待ちます。

デスクっぽくなってきた!
ついにデスクが完成!

ついに完成しました!
まだ脚の固定強度の不安がありますが、とりあえず安定しています。
PCやスピーカーを置いてしばらく作業しましたが、全くぐらつきがありません! やはり重要なのは天板と脚の強度(厚さ)だと思います。
色に関してはイギリスアンティーク家具と言えるか正直微妙ですが(笑)落ち着いていて作業ができる色です。
また、机の高さを65cmにしたことで部屋の圧迫感もなくなりました。

時間かかったけど無事できて良かった!
20190327 追記:今もこんな感じで使っています!
DIYが最高すぎる
初めてのDIYですが、かなり満足したものになりました。
脚の固定ができていないという懸念はありますが、現在は問題なく使えています。ただ、地震で倒れるかもしれないので下穴を開けてネジで固定しようと思います。
頭で考えていても、実際にやってみて気付く問題点が多々あるなと実感しました。それも含めてのDIYなのだと思っています。
初めて作った理想のデスク、大切にしていこうと思います。

Instagramのフォロー (Instagram) よろしくお願いします!
人気記事僕の中で定番化したiHerbで買える筋トレ系サプリメント
人気記事僕の中で定番化した「iHerb」で買える最強のスキンケア商品ベスト7
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません