【電子ピアノ】YAMAHA クラビノーバ CLP-700シリーズの特徴とオススメ機種

  • URLをコピーしました!

先にまとめ

  • CLPはピアノのレッスンなどで定番の電子ピアノ
  • 15万~40万円まで4種類ある
  • CFXやインペリアルなど最高級のピアノ音源を搭載
  • 2020年発売
  • CLP-745がコスパ高い

こんにちは、Keigo (@type00k) です。

YAMAHAから新しく発表された最新の電子ピアノClavinova(クラビノーバ)「CLP-700シリーズ」の特徴とオススメ機種を解説します。

以下、CLP-700シリーズのスペックと特徴とオススメ機種を詳しく紹介します。

Keigo

Keigoです
インスタツイッターYouTubeもやっています。
お問い合わせはこちら

スポンサーリンク
読みたい場所にジャンプ

CLP-700シリーズのスペック特徴

YAMAHA ClavinovaCLP-785CLP-775CLP-745CLP-735
・ブラックウッド調
・黒鏡面艶出し
・ラックウッド調
・ニューダークローズウッド調
・ホワイトアッシュ調
・ダークウォルナット調
・黒鏡面艶出し
・ラックウッド調
・ニューダークローズウッド調
・ホワイトアッシュ調
・ダークウォルナット調
・黒鏡面艶出し
・ラックウッド調
・ニューダークローズウッド調
・ホワイトアッシュ調
・ダークウォルナット調
・黒鏡面艶出し
寸法1461mm1461mm1461mm1461mm
高さ1027mm967mm927mm927mm
奥行き476mm465mm459mm459mm
質量84kg71kg60kg57kg
鍵盤・グランドタッチ鍵盤
・木製(白鍵)
・エスケープメント
・カウンターウェイト
・グランドタッチ鍵盤
・木製(白鍵)
・エスケープメント
・グランドタッチ-エス鍵盤
・木製(白鍵)
・エスケープメント
・グランドタッチ-エス鍵盤
・木製(白鍵)
・エスケープメント
鍵盤蓋回転式スライド式スライド式スライド式
最大同時発音数
256
USBオーディオレコーダー
Wav(44.1kHz/16bit)
アンプ出力(50W + 50W +50W) x 2(42W + 50W +50W) x 2(50W + 50W)x 230W x 2
スピーカー・(16cm + 8cm +2.5cm (ドーム型)+ トランスデューサー) x 2
・スプルースコーン スピーカー
(16cm + 8cm +5 cm + トランスデューサー) x 2(16cm + 8cm)x 216cm x 2
消費電力60W50W40W18W
発売日2020年12月10日
2020年8月31日 、2020年10月29日

公式サイト:YAMAHA 電子ピアノ Clavinova

クラビノーバはYAMAHAから発売されている据え置きタイプの電子ピアノです。ピアノのレッスンなどで定番で人気の機種です。初代は1983年発売なので37年と歴史がある機種です。

今回発売されたCLP-700シリーズは15万~40万円と電子ピアノの中では高級な部類です。

4機種の違いと選び方

CLP-700シリーズはざっくり4種類あります。数字が大きいほど高級です

  • CLP-735…15万5000円
  • CLP-745…21万円
  • CLP-775…27万5000円
  • CLP-785…36万円
    ※PE(黒鏡面艶出し)はすべて機種で+4万円

木製鍵盤ならCLP-745より上位機種がオススメ

電子ピアノに求める大きな条件として「鍵盤の性能」があります。いかにグランドピアノの鍵盤に近いかどうか、です。

グランドピアノに鍵盤は木製ですが、安価な電子ピアノは樹脂(プラスチック)鍵盤なので演奏したときの指のタッチ感が劣ります。

今回のCLP-700シリーズは、CLP-735のみ樹脂鍵盤で、CLP-745、CLP-775、CLP-785は木製鍵盤です。ただし、黒鍵はどの機種も樹脂鍵盤です。

木製鍵盤にこだわる人はCLP-745、CLP-775、CLP-785から選ぶのがオススメです。

さらにグランドピアノに近いタッチ感ならCLP-775、CLP-785がオススメ

木製鍵盤の中でもさらにグランドピアノにタッチ感を求めるなら「グランドタッチ鍵盤」を搭載したCLP-775、CLP-785がオススメです。

CLP-745の「グランドタッチ-エス鍵盤」よりも支点までの長さを長くとっているので鍵盤奥で弾いたときにもグランドピアノに近いタッチ感があります。

CLP-785:最上位モデル

YAMAHA
¥412,500 (2023/09/22 00:45時点 | 楽天市場調べ)

CLP-775:最上位鍵盤 「グランドタッチ鍵盤」 搭載で最も安いモデル

YAMAHA
¥264,130 (2023/09/22 00:45時点 | 楽天市場調べ)

CLP-745:木製鍵盤で最も安いモデル

YAMAHA
¥197,283 (2023/09/22 00:45時点 | 楽天市場調べ)

ただ、個人的には予算に余裕がなければCLP-745でも十分な鍵盤性能だと思います。コスパは一番良い。

黒鏡面艶出しで高級感を出すなら「PE」付きがオススメ

アコースティックピアノのような鏡面仕上げになっている機種は+4万円です。高級感が出るので、見た目にこだわる人は「PE」が付く機種がオススメです。

ただし、埃がけっこう目立つので毎日の掃除がオススメ。

クイックルワイパー ハンディ

クイックル
¥600 (2023/09/22 00:45時点 | Amazon調べ)

クイックルワイパー最強です。10秒で掃除が終わります。

お知らせ:ピアノ上達のためのオンラインコミュニティ「Keigo Labs」について

  • 「ピアノを始めたけど何をやればいいの?」
  • 「一人だと続けられない」
  • 「音楽に関する質問や悩みをすぐに解決したい」
  • 「一緒に音楽を楽しめる友達を作りたい!」

そんな人たちに向けて、オンラインコミュニティ「Keigo Labs」を作ったのでお知らせ。一言で言えば、「メンバー全員が確実にピアノを上手く弾けるようになるコミュニティ」になる。

5歳からピアノを弾いている僕の経験や知識を発信することはもちろん、「メンバー限定の動画」や「交流」「お悩み相談」「発表会」もすべてオンラインで可能。でもいつかオフ会したい。笑

その他にも、オススメ機材・商品やハウツー、映画・アニメについて幅広く取り扱っていて、特にブログでは伝えきれない僕の本音や裏話、視聴者の質問に無制限に答えるなど、みんなが最大限満足できる情報をお届けしているので、興味がある人はぜひ体験してほしい。

具体的な活動内容と入会方法はこちら↓

まとめ:クラビノーバは長く使うならオススメ

据え置きタイプは安定感が抜群だし、クラビノーバのピアノ音源はとても品質が良いので長く使うならオススメです。

住宅事情や予算の関係でグランドピアノやアップライトピアノを置けない人も、クラビノーバならイヤフォンで練習できるので安心です。

購入の際は、ぜひ楽器屋さんで試奏するのをオススメします。

よく分からなかったらCLP-745で問題ないと思います。笑

YAMAHA
¥197,283 (2023/09/22 00:45時点 | 楽天市場調べ)

というわけで、以上です。読んでいただき、ありがとうございます。

普段の僕は「Twitter」と「Instagram」を軸に発信しています。よかったらフォローしてください。

もっとディープな動画が見られる「YouTubeメンバーシップ(月額490円)」

Keigo

Keigoです
インスタツイッターYouTubeもやっています。
お問い合わせはこちら

この続きはcodocで購読

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

読みたい場所にジャンプ